六ヶ所村ラプソディー上映会にて

Sprounion

2007年11月14日 17:19


 昨夜はミッシーさん(ひまわり2525プロジェクト代表)の新たな企画に行ってきました!


主催:エコな未来を創る会『☆Cafe Green☆』

六ヶ所村ラプソディー上映会&トークライブ

場所・協力:Spice Cafe Bija


原子力に関する知識を、そして学ぶきっかけを得ました。

原発に対して僕は、
貴重な電力を供給してくれるが事故が起きたときに大変危険である、
そんな意識しかありませんでした。

しかし今回、
原発はシステム上、継続して稼動しておく必要があることにより、常にある一定値以上の電力供給がされている。そのため火力・水力などの電力供給量を抑えてたり、オール電化などによって夜間電力消費の斡旋している。
そんなことを知りました。(間違っていたらすみません)
名古屋から来ていただいた冨田さんのトークライブ(質疑応答)では、原子力は生命を壊す力、全く良いことはないと聞きました。
だけど原発は存在する・・・
何か大きな黒い陰のようなものの存在を感じました。
原子力によって嘆く人がいるのに対して必ず利益を、私欲を満たしている人がいる・・・
そんな格差はとても許せないと感じました。
だからもっと学びたいと思うようになりました!
やっぱまずは知ることが大事ですね!ミッシーさんに感謝です


そんな昨夜の勉強会のようなイベントには様々な方が来ていました!
もう十数年環境問題に取り組んでいる方、エコなお店「サウスウィンド」で働く方など。

そのうちの一人の方のお知らせをしたいと思います!


スタジオ&ギャラリー
Heart of Gold 緊急企画

テーマ
「日本政府の自殺対策は正しいのか??」
「現在の精神化治療とその問題点」

STUDIO“i”〜尾形音楽研究所
尾形明範

予定
11月24日(土) 21:00〜
11月25日(日) 13:00〜(ミーティングスタイルで)

スタジオ住所
浜松市名塚町155-1(静銀名塚町支店から徒歩1分)

連絡先
鈴木ゆきじ さん
kagirinaku@aoisora.name



それから今回のイベントを行ったSpice Cafe Bijaからのお知らせです!


「懐かしい未来〜ラダックから学ぶこと」上映会

幸せで充実した生活って?
持続可能な生活って?
ヒマラヤの辺境にあるラダックを例に、「ローカリゼーション」地域の力、地元の力について一緒に考えてみませんか?

☆日時
11月21日(水)
18:00〜19:00 食事タイム
19:00〜20:00 映画上映
20:00〜21:00 フリートーク

☆参加費 2000円
(カレー&ワンドリンク・映画鑑賞代)

★人数に制限がございますのでご予約ください。

★詳しい情報↓
http://www.afutures.ndt/modules/tinyd1/


Spice Cafe Bija (スパイス・カフェ・ビージャ)
432-8002
浜松市中区富塚町449-1
053-474-0330 http://www.bija.jp



まずは知ることから!


つぼつぼ

関連記事